2月
2016年2月29日(火)
「夏祭り」
 昨日、フェデレーションスクエアで行われた日本人会夏祭りの様子を紹介します。昨年度は卒業式間近で出演を見合わせたので、2年ぶりの出演となった夏祭り。会場は大勢の人で埋め尽くされていました。
 法被をまとった子どもたちの姿は集合場所から多くの注目を集め、ステージに上がった瞬間、大きな歓声があがりました。小学部「よさこいエイサー」の威勢のよいかけ声と笑顔、中学部「南中ソーラン」のキレのある勇壮な踊りに、大勢の方から大きな拍手をいただきました。
 少ない練習時間でも集中して取り組み、本番では最高の演技を見せてくれた子ども達。一人ひとりの姿に感動したステージでした。
2016年2月26日(金)
「誕生会・生き方教室」
 2月の誕生会を行いました。小学部から中学部まで校長室で一緒にお弁当を食べる誕生会を私は楽しみにしています。今日は卒業でもうすぐメル校を巣立っていくG9の生徒もいたので、名残惜しさを感じながら会食しました。
 さて、今日は2020年オリンピックパラリンピック組織委員会顧問の伊藤数子さんにお越し頂き、PG3の部、G4〜G9の部に2回に分けて生き方教室を実施しました。「障がい者スポーツ」や「パラリンピック」について、また、伊藤さんがどのようなきっかけで今のお仕事をされるようになったのかについて講演いただきました。終了後教室に戻ったものの、どうしてもお話を聞きたいと伊藤さんのもとに駆け寄り、目を輝かせながら質問をしていたG4の子ども達。熱い思いを持ちパワフルな伊藤さんから、子どもも大人も大切なメッセージを受けとった講演会でした。
2016年2月25日(木)
「卒業生を送る会」
 卒業式まであと2週間。今日は小学部の卒業生送る会を行いました。どの学年もそれぞれの学年らしさを活かしながら、言葉や歌、ダンス、劇などで、G6に「卒業おめでとうございます。」「今までありがとうございました。」というお祝いと感謝の気持ちを伝えていました。G6のメンバー一人ひとりへのメッセージを聞いていて、思い出やエピソードもたくさんあり、小規模校ならではの良さをしみじみと感じました。また、G6からは各学年の子ども達・各担任へ、そして、校長へのメッセージもあり、胸が熱くなりました。
 G5を中心にG3、G4の実行委員のメンバーで会場準備や今日の司会進行を担当してくれましたが、下級生がしっかりとバトンを受け継ぎ、次を担っていく姿に心から拍手を送りたいと思いました。
2016年2月24日(水)
「4月から」
 G5は国語の時間に「6年生になったら」というテーマで、それぞれ自分の思いを伝える文章を書く学習をしていました。あと約2週間で卒業するG6に代わり、4月から小学部を引っ張る最高学年となるG5のメンバー。明日の小学部の「卒業生を送る会」に向けて昼休み返上で準備をするなど、既に最高学年の心構えができているようです。
 さて、中休みも昼休みも、花壇には軍手にスコップのG2の姿が・・・。何をしているのか聞いてみると、4月からのG2のために雑草を抜いたり花壇の土を耕したりしているとのことでした。次の学年のことを考えて行動する姿にこの一年の成長を感じ、とても嬉しく思いました。
2016年2月23日(火)
「おかえりなさい・40℃!」
 受験のため日本に一時帰国していたG9の2人が帰ってきました。海外で生活しながら日本の高校を受験するのはとても大変なことですが、それをやり遂げたことを心から称賛します。また、後に続くG8、G7の生徒にとっても大きな励みになることでしょう。
 さて、昨日まで肌寒かったのに今日は朝から生温かい空気が漂いはじめ、気温がぐんぐん上昇し午後には40℃まで上がりました。昼休みは高温のため外遊びは禁止になったので、図書室ではG6が下級生に紙芝居を読み聞かせてくれていました。
 ところで、昨日の「メル校ニュース」でお伝えした「ありの行列」ですが、登校後すぐに確認しにいったG3の子ども達。「行列を作っていました!」と嬉しそうに報告してくれました。
2016年2月22日(月)
「おまつり・ありの行列」
 G1・G2の音楽の時間は「おまつりの音をつくろう」というテーマで、太鼓のリズムやお祭りらしいかけ声を考え、3つのグループに分かれて打楽器を演奏していました。 グループごとの演奏を録音し、再生した演奏に合わせながらミニ御輿が練り歩き、「わっしょい!そーれ!」などの子ども達のかけ声でさながら日本のお祭り気分。威勢のよいかけ声が音楽室いっぱいに響いていました。
 G3は、国語で学習した「ありの行列」の実験をグランドで行っていました。1回目の実験は失敗したそうで、今回は仕掛けの砂糖を入れた容器を工夫し、アリの通り道を作っての実験です。はたして、行列は確認できたのでしょうか・・・!?
2016年2月19日(金)
「夏祭りに向けて」
 今週はずっとぐずついた天気で、夏とは思えない、「涼しい」を通り越して「寒い」日が続いています。
 さて、夏祭りまで10日足らずとなりました。今日は中学部でも法被が手渡され、小学部・中学部とも法被を着て「よさこいエイサー」「南中ソーラン」の練習をしていました。やはり法被を着ると身も心も引き締まり、踊りにもキレが出ていたように感じました。
 夏祭りで心配なのは当日のお天気。雨でも困りますが40℃を超えそうな高温も困ります(来週火曜日は39℃と予報に出ていました・・・)。晴れ渡り爽やかな陽気の中で、メル校生の演技を観客のみなさんに届けたいです。
2016年2月18日(木)
「歯磨き・法被」
 今日・明日と中学部は期末考査です。試験会場(G8教室)の隣のG6は、授業の声が邪魔にならないよう、試験の間は理科室に移動して学習しています。小学部の子ども達もホールで大きな声を出さないように静かに教室移動していました。
 さて、毎日食後の歯磨きタイム。G1では時計係の子どもが3分間きっちり計ってしっかりと歯磨きをしています。が、先生大好きな子ども達。今日もいつのまにか先生にくっついて嬉しそうに歯磨きをしていました。
 プレップでは、夏祭りに着る法被を帰りの会に一人ずつ手渡してもらっていました。明日は法被を着ての「よさこいエイサー」の練習です!
2016年2月17日(水)
「算数・小学部ランチ」
 G6の算数では立体の体積の求め方を復習していました。今まで学習してきた知識を使って少し難しい入試問題に挑戦です。算数では、思考力・判断力・表現力を育てるために、これまでの既習事項と関連させて考えたり、説明したり,互いに自分の考えを表現し伝え合ったりする学習活動を取り入れています。子どもたちは悩みながら立式をし、ペアになって自分の考えを説明し、そして全体でそれぞれの考え方を交流していました。 
 さて、今日は小学部ランチの日でした。G1・2、G3・4、G5・6に分かれ、今日も楽しく会食していました。 
2016年2月16日(火)
「国語」
 G4では、中学部の国語担当による「百人一首」の授業でした。百人一首とは?から始まり、その由来や藤原定家の話などを学習したあと、実際に百人一首かるたを2組に分かれて行いました。歌を知っていると取り札もすらすら頭に入るのですが、歌を知らないと取り札はひらがなの羅列にしか見えないようで、苦労しながら取っていました。自分が中学生のときに百人一首を全部暗記したことを思い出しながら、楽しく授業を見ていました。
 G3は、国語「モチモチの木」の学習をしていました。人物の心情や場面の様子を読み取り、自分の思ったことを次々と板書し、説明していました。友だちの考えを聞いて付け足したり、自分の読みを深めたりしていました。1年間の学習の積み重ねの成果が伝わってくるような授業でした。
2016年2月15日(月)
「そうじ・ヒマワリ」
 先週は体調をくずしてお休みの多かったプレップ教室ですが、今日は久しぶりに全員が揃い、みんなとてもうれしそうでした。1月から仲間入りしたプレプレの子どもたちもすっかり学校生活に慣れてきました。毎日のそうじも先生やプレップさんに教えてもらって、どんどん上手になっています。掃除時間は、プレップだけでなくどの学年も一生懸命そうじをしている姿が見られます。分担場所が決められていることで、その場所をきれいにするという自覚と責任が生まれるなど、毎日の清掃活動は社会性を育てる大切な時間となっています。
 さて、先週アサガオの話題をお伝えしましたが、プレップが育てたヒマワリも花が咲きました。日本でよく見るヒマワリとは違う種類なのですが、子どもたちは「ヒマワリが咲いた!」と大喜びでした。
2016年2月12日(金)
「スカイプ交流・アサガオ」
 G5が、メルボルンから約8,000kmの距離にある佐賀県嬉野市立吉田小学校5年生とスカイプ交流授業を行いました。吉田小学校の方から「習った英語を使ってやりとりをしてみたい。」というリクエストがあり、英語での挨拶やインタビューを行いました。次に、メル校からはオーストラリアに関するクイズ、吉田小からは嬉野に関するクイズ(お茶、焼き物、温泉)を出し合いました。交流に向けていろいろと準備を進めていたG5。とても充実した時間となりました。
 さて、G1のアサガオが今次々と花を咲かせています。花を使ってたたき染めをしたという話を聞いていたのですが、今日は校長室に数名の児童がその叩き染めをカードにして持ってきてくれました。「校ちょう先生へ。みんなのあさがおがさいたよ。とってもうれしい日。」と書かれていました。心がとても温かくなりました。
2016年2月11日(木)
「水泳学習最終回」
 今日は水泳学習の3回目でした。Wavesに到着し、施設の裏の芝生のところで健康委員が前に出て準備体操、その後ホップ・ステップ・ジャンプの各グループに分かれて練習が始まりました。今日は最終回ということもあってか、保護者の方の見学も先週より多かったように思います。3回の練習の成果を発揮すべく、泳力検定テストに挑戦。それぞれ上の級をめざしてがんばりました。自己タイムを更新したり、最初は顔をつけるもの怖がっていた子が、3回目の今日は水中ジャンケンができるようになるなど、一人ひとりの成長を感じました。
 最後は学年団ごとに分かれて成果の共有をしたり、Waves名物の波のプールを楽しんだりしました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
2016年2月10日(水)
「生き方教室」
 メルボルン在住の絵本作家 渡辺鉄太さんにお越しいただいて生き方教室を行いました。オーストラリアでの生活や昔話を題材とした楽しい絵本などを出版されています。また、お住まいのあるダンデノン山で、日本語児童文庫「メルボルンこども文庫」を主催しておられます。
 今日は、プレプレップ〜G3までと、G4〜G9までの2グループに分かれて、読み聞かせや絵本にまつわるお話、中学生向けのお薦め本の紹介などをしていただきました。特に、前半のグループでは、子ども達は身を乗り出してお話の世界に引き込まれていました。
 渡辺さんには、図書室にもたくさんの本を寄贈いただきました。ありがとうございました。
2016年2月9日(火)
「パソコンを使って・卒業を前に」
 パソコンルームでは、G3のメンバーがパソコンを使って先日の社会見学のまとめを作成中でした。メルボルン博物館見学で館内をあちらこちらまわった中での自分のお薦めスポットを写真と文章で紹介します。パソコンの操作に少しとまどいながらも、担任に教わったり、お互いに教え合ったりして、まとめを仕上げていました。
 さて、先週土曜日の授業参観は、小学部は学習発表会でしたが中学部は英語、理科、国語の参観でした。卒業まであと約一ヶ月となったG9は書写の授業でした。題字である「春風入夢来」を堂々と書き上げていました。
2016年2月6日(土)
「授業参観・JSM集会」
 今日は、授業参観、学級懇談会、保護者全体会でした。
 小学部は学習発表会を行い、各学年、国語での学習をベースに劇や音楽劇などを発表しました。他学年や保護者の方に見ていただくのが励みになったようで、どの子もこれまで学習してきた成果を十分に発揮できていたように思いました。恥ずかしがらずに演じる、大きな声でせりふを言う、自分の言葉で語る・・・。一人ひとりの成長を感じた学習発表会でした。
 2時間目はJSM集会でした。図書委員会主催で「アメリカンドッジボール」と「だるまさんのわすれもの」をG3以下とG4以上の二つのグループにわかれて楽しみました。
2016年2月5日(金)
「避難訓練・卒業式に向けて」
 火災避難訓練を行いました。今年度3回目の訓練となります。今回は休み時間に火災が発生したという想定です。前回に続き、今回も二次避難場所であるプリンセスパークまで移動しました。G9がプレップと、G8がG1と、というようにペアになり、静かに移動することができました。災害はいつ起こるかわかりません。一人ひとりが自分の身の安全を守るために、いざという時にどのような行動をとればよいのか、日頃からの訓練が大切になります。
 朝、G8の教室には中学部が全員集まり、卒業式で歌う歌の練習をしていました。卒業式まであと1ヶ月あまり。自分たちも思いを歌声にのせて伝えてほしいと思っています。
 さて、明日は授業参観で小学部は学習発表会を行います。子ども達はとても張りきっています。私も楽しみにしています。
2016年2月4日(木)
「水泳学習A」
 今日は、水泳学習の2回目でした。前回と同じくバス2台に分乗し、Waves Leisure Centre へ行きました。
 最初に、グループごとに泳力検定テストを実施しました。例えば、小学部では10級「シャワーを浴びながら顔を洗うことができる」から特級「2種目50mを決められたタイムで泳ぐことができる。」まであります。
 話を聞いていると、水泳学習を楽しみにしている子どもが多いです。学校にプールがないので年3回だけの実施ですが、限られた時間の中で目標に向かって集中して取り組み、ステップアップしてほしいと思います。
2016年2月3日(水)
「節分・実力テスト」
 今日は節分。プレップ教室では、鬼のお面ではなくぼうしを被って、「おにはそと!ふくはうち!」と威勢良く豆まきをしていました。日本のような節分豆(大豆)がないので、ホワイトビーンズを代わりに使っての豆まきです。厄をはらい、この一年元気に健康で過ごせますように。このように、プレップでは四季折々日本の伝統的な行事に親しむ活動を行っています。
 さて、今日は中学部の実力テストでした。登校後、皆真剣な面持ちで教科書などを見ながらテスト前の最終確認をしていました。5時間のテストを終えたG7の生徒は、6時間目も集中して毛筆に取り組んでいました。題字は「四方の春」。堂々とした筆遣いで作品を仕上げていました。
2016年2月2日(火)
「読書・トウモロコシ」
 毎月のJSM集会で図書委員会からの表彰があります。本をたくさん借りた個人3位までと、クラス1位(月間最優秀読書賞)が表彰されます。G2では1月の個人賞やクラス賞を受賞し、以前にも受賞したクラス賞の賞状も合わせて、今朝記念撮影をしていました。図書室の蔵書整理を進めていることや、図書委員の日頃からの取り組みもあり、貸出冊数が増えています。いろいろな本を読むことで、心が豊かになってほしいと思っています。
 中休み、G5のメンバーはトウモロコシなど作物への水遣りに勤しんでいました。トウモロコシは雄花も雌花も出ています。うまく受粉して実がなりますように。
2016年2月1日(月)
「全校朝会・JSM集会」
 早いもので今日から2月です。今日は全校朝会がありました。先月の朝会時に、まだ今年の目標を決めていない子どもたちが少なからずいたこともあり、先月の生活目標「目標をもって生活しよう」を振り返りました。「1年間の目標を決めましたか?」の問いに2人の児童が指名されましたが、2人とも堂々と自分の目標を発表していてすばらしかったです。
 JSM集会では、執行部より「気持ちのいいあいさつをしよう!」という呼びかけや、卒業式実行委員から卒業式に向けての目標が提示されました。目標は「笑顔 感謝 安心〜心を一つに感動を届けよう〜」です。G6やG9が後輩に託して安心して卒業できるようにしようという思いなどが込められています。また、各委員会からの報告や表彰、先週から仲間入りしたお友達のウエルカムインタビューもあり、盛りだくさんのJSM集会でした。