8月 August
(下に行くほど古くなります) 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月29日(木)
「メル校デーに向けて」
 今朝の授業前の活動はモートレでした。メル校デーでは、小学部の児童一人ひとりがスモールティーチャーになって書道や指編み、跳び箱などを教えなければなりません。「心」「技」「体」の「体」のグループでは、跳び箱がうまくできない方に対して、どんなアドバイスが適切か考えていました。「技」のグループでは、しおりの作り方や指あみの手順を確認して、もてなす準備も佳境に入ってきたと感じています。また、中学部もプレゼンテーション用の発表の準備をしていました。日本語を英訳するため、辞書で調べていました。どんな発表になるのかとても楽しみになってきました。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月28日(水)
「中学部授業参観」
 ESLの授業を保護者の方々に公開しました。それぞれのESL教師は、準備する教材こそ違っていますが、生徒たちの実態を把握して工夫しています。いつもプロジェクターの映像を通して生徒が内容をつかみやすいように工夫したり、身近なニュースを教材化したりして生徒の力を高めています。
分かり易く、要点を的確に押さえた授業により、生徒からの信頼も高くなっています。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月27日(火)
「学習のコツ」
 「私たちの発表を見に来てください。」G2の児童が、校長室にいた私を招待してくれました。【あったらいいな こんなもの】という国語教材で、絵などを使って、自分の考えをわかりやすく順序立てて話してくれました。発表後の質問や感想などの受け答えも上手になってきました。2年生になって5ヶ月ばかりですが、成長の早さに驚かされます。音楽室では、G3,4がリコーダーを演奏していましたが、周りの音と合わせられることができるようになっていました。「上手に演奏するコツは」と聞けば、「コツコツと練習することだよ」と子どもたちに教えられた気がしました。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月26日(月)
「元気に遊んでいます」
 メルボルンにも久しぶりに温かい日差しが戻り、校庭では子どもたちが元気に遊んでいました。G2は砂遊びに夢中になり、砂団子をたくさんつくって、大事そうに並べていました。バスケットコートの前ではG3の一人がシュート練習に興じていました。あまりにも美しいフォームでシュートを打っていたので1枚撮りました。ボールが写らなかったのは残念でしたが、どうですか、見事なフォームだと思いませんか。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月23日(金)
「メル校デーの準備」

お母さんたちもメル校デーの準備があわただしくなってきました。今日は、ラッフルの景品づくりやリフレッシュメントの看板づくりなど作業を進めておられました。諸外国での生活で身につけた様々なアイデアを出し合い準備を整えつつあるようです。外では、生活科で日本の伝統的なコマ廻しや羽根つきなどをして、昔からある遊びを学習していました。どの遊びも難しくて、「昔の子どもはみんなできたの」と疑問をもって、先生と一緒に考えていました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月22日(木)
「メル校デーに向けて」
 9月8日はメル校デーです。朝のモートレや総合の時間を使ったりして、オーストラリアの方たちに、日本の文化を紹介する準備を進めています。小学部の発表する合奏曲の練習では、完成度の高い素晴らしい演奏を聴かせてもらいました。プレップなど低学年の鍵盤ハーモニカでは、自信をもって吹けるまでには、大変な努力をしたのだろうと想像できました。また、多くの人たちを迎える準備のために、上級学年の子どもたちが、丁寧に教えていました。きっと楽しい充実したメル校デーになることでしょう。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月21日(水)
「小学部授業参観」
 木蓮が庭先で満開の花をつけています。寒い中ではありましたが、子どもたちは元気よく1時間目の授業に臨んでいました。低学年は合同体育で楽しくダンスをしたり、踏切板を使ったジャンプ運動でした。中学年はESL、G5は総合、G6は英語の長文の読解でした。いつもと変わりない集中した学習姿勢を見て、安心して教室を後にしました。休み時間には、一輪車に乗れるようになった子が、新しく挑戦している子にアドバイスをするなどほほえましい姿もありました。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月20日(火)
「課外の英語クラブ」
 毎週火曜日の課外は、英語クラブを行っています。今日もESLの先生を囲んで、自分たちの伝えたいことを英会話の中で楽しそうに話していました。1週間の授業の中でも4,5時間をESLの先生と学習していることもあって、以前からクラブに参加している子たちは、気軽に質問しているようです。2学期から新しい仲間も加わり、ESLの先生も張り切って取り組んでくれています。

 メル校デーでは、子どもたちからオーストラリアの人たちに話しかけていく光景が見られることでしょう

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月19日(月)
「仲間で学習」
 ゴムの働きをみんなで考えました。ゴムを伸ばすことで大きな力が生まれることを理解しました。学んだ後で、力加減によってどれだけ進んでいくか、得点を競いながら学習を進めていました。一人ひとりの車が動くたびに、実験結果が正しかったことを確認していました。

また、高学年では、長縄をつまずかないように、どれだけ跳ぶことができるか挑戦していました。今回は百十数回跳ぶことができました。一人が跳ぶごとに、励ます声があちこちから聞こえてきます。みんなで楽しく学習しようと、いつもの取り組んでいる様子が思い浮かんできました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月16日(金)
「話し方の基本を学ぶ」
 G1・2の帰りの会では、今日一日の生活の中で楽しかったことを、一人ひとりが発表していました。話し方を聞いていると、はじめに「○○の学習が楽しかったです。」と言って、結論を話してから、その後で、「なぜなら」と理由をきちんとつけて話していました。4月から取り組んできたことが、確実に定着してきたように感じました。発達段階に応じて話す手順を決めることで、自分の考えをまとめる力に繋がっています。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月15日(木)
「穏やかな一日」
  今日は穏やかな日差しが降り注ぎ、子どもたちも元気に外で遊んでいました。校庭では、クリケットやサッカーに興じる男子、また一輪車や縄跳び、鬼ごっこなどで戯れる女子の姿もありました。最近、低学年の男子に人気なのが、クリケットです。いつの間にか上達していて、プロ選手が行うような仕草を真似てプレーする子どもたちに、見ている私たちも結構楽しむことができます。サッカーでは、学年が入り乱れボールを追いかけています。のどかな光景ですが、8月15日は終戦記念日です。いま、日本の子どもたちが、楽しく安心して生活できるのは、多くの先人の方々のおかげだと感じております。亡くなられた方々のご冥福をお祈りしたいと思います。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月14日(水)
「マット運動・クラブ部活動」
  G5,6のマット運動では、様々な種目に取り組んでいました。中でもブリッジは、柔らかい身体を十分に使って、ブリッジから立ち上がったり、直立の姿勢からブリッジを行ったり、多彩な技を披露してくれました。互いにアドバイスをしあって、さらに高いレベルに挑戦している姿が印象的でした。
 また、前期の課外クラブも残り少なくなってきました。施設や場所が十分でなく、また日本の部活動のように大会があるわけではありませんが、どの子もそれぞれの種目で、十分に楽しんで活動を行っているようです。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月13日(火)
「英語の必要性を感じて」
  日本では盂蘭盆先祖の供養を行うところがたくさんあるようです。メル校は、粛々と授業が続けられています。プレップ教室では、朝の会が行われていました。朝の歌は「線路は続くよどこまでも」です。一番の歌詞は日本語だったのですが、二番になったら、歌詞も見ないで英語で楽しそうに歌うではありませんか。また、課外の英語クラブでは、それぞれの子たちが前でスピーチをしてくれました。堂々と自分の思いを伝えていましたが立派でした。子どもたちは、日常生活における英語の必要性を強く感じていることで、学び方も違ってくるようです。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年8月12日(月)
「2学期が始まる」
  教室を出てから整然と多目的ホールに集合する児童生徒、一切の私語もなく全員が集まってくるのを待っている姿勢、代表による2学期の決意など、今学期もがんばろうとする姿の一つひとつから感じることができる始業式でした。また、7名の新しいお友だちが転入してくれました。メルボルンに来てまだ1週間という転入生もいましたが、心優しいメル校生の中で力を発揮してくれることでしょう。2学期は、メル校デーや運動会といった大きな行事もありますが、子どもたちは全員で力を合わせて、立派にやり遂げてくれるという予感がしてきます。