6月
(下に行くほど古くなります) 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月28日(金)
「6月誕生会・読み聞かせ」
  6月生まれのメル校生は4名でした。話を聞いてみると、中学部の二人は、ともに現地のスポーツのクラブチームに加入してがんばっているようです。地域を理解したり、文化を学んだりするよい機会と捉え、積極的に参加する姿勢に感心しました。小学部の児童からは、「校長先生の子どものときは、TVゲームなどありましたか?」と質問がありました。TVが家庭には無い時代に育ったので、返答するのに困ってしまいました。食事をしながら楽しいひとときを過ごすことができました。
 また、先週に続き保護者の方々による「読み聞かせ」がありました。短い時間でしたが、いつものように楽しみな時間となったようです。
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月27日(木)
「G5企画のモートレ」
  小学部のこどもたちは、朝のモートレの会場にワクワクしながら集まってきます。今日もどんな活動が始まるのか楽しみでたまりません。G5の内容説明に歓声が上がり、みんなの目がキラキラ輝きはじめました。ハンカチ落としでは、先生も飛び入り参加して、鬼になったり追っかけたりして、会場全体が笑いのうずに包まれました。G5のみなさん、楽しいゲームを考えてくれてありがとう。

 
       
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月26日(水)
「中学部授業と部活動」
  G7において、英語の研究授業が行われました。はじめに、10問程度の復習のテストに取り組んでいましたが、その速さに驚きました。日々の授業で鍛えられていなければ、これほどスムーズに英文を作ることはできないのだろうと思いました。
 さて、中学部の部活動は、球技部と習字部にわかれており、楽しく充実した時間を過ごしています。球技部は、今日からテニスが始まり、はじめて取り組む生徒には大変だったようです。職員には名コーチ(?)も控えていますので、めきめきと力をつけていくことでしょう。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月25日(火)
「持久走始まる」
  今日から持久走の取り組みが始まりました。冬場の体力づくりの一環として、7月17日まで行われます。今日は天候にも恵まれ、準備体操を終えた学級から、1周200bのコースを、各自の目標に向かって駆けだしていきました。終わってから周回数を聞くと、プレップの子どもたちは9周(1800b)も走っていました。全校の中には13周を走りきった子もいました。汗をしたたらせ、顔を真っ赤にして颯爽と走っている姿が継続できるよう応援していきたいと思います。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月24日(月)
「昼休みの出来事」
  中学部の期末テストが終わり、生徒たちにも笑顔が戻ってきました。図書委員会では、早速「紙芝居」を行っていました。天候もよかったせいもあり、参加者は少なかったのですが、聞いていた子どもたちは、楽しい内容に大笑いしながら聞いていました。
 また、音楽室では、G5の全員が楽器の演奏をしながら歌を歌っていました。放送委員会主催、食事時間に放送される「Mステ」と呼ばれる、学級紹介の歌の録音中でした。それぞれの委員会では、短時間の中で学校が楽しい学舎になるように、日々努力を続けています。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月21日(金)
「中学部期末テスト・読み聞かせ」
  中学部は、今日から1学期の期末テストが始まりました。G7の生徒にとっては、中学生になって初めての広範囲にわたるテストであり、戸惑いもあるようでした。テスト前の緊張感はいつもの通りですが、計画的に学習を進めてきたことでもあり、どの子も「よしっ、やってみせる。」と言わんばかりのキリッとした表情でした。
 小学部では、朝の時間を使って読み聞かせを行いました。保護者の方々の軽妙な語り口に、子どもたちも本の世界に入り込んでしまうようです。この読み聞かせも徐々に定着し、子どもたちの楽しみな活動の一つとなりました。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月20日(木)
「G2のまちたんけん」
  生活科で近くの商店へ出かけていきました。早速2つのグループに分かれ、インタビューが始まりました。ミルクバーでは、「お店では何を売っているのですか?」「ここに並んでいる商品はいくらですか?」など質問していました。また、動物病院にも行きました。ここでは、事務の方からの説明を聞き、きちんと理解してノートにメモを書き込んでいました。花屋さんでは、G2の子たちの笑顔にお店の方も喜ばれ、全員にそれぞれ違った花のプレゼントをいただきました。子どもたちには、英語を使って一所懸命がんばったご褒美だったようです。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月19日(水)
「自主的に取り組む諸活動」
  児童生徒の自主的な取り組みの中の一つに、委員会活動があります。今日は、図書委員長が発案した、民話の読み聞かせが行われました。読み手は事前に練習してきたのでしょうか、聞き手を意識して工夫して読んでいました。
 また、課外にクラブ・部活動が行われました。絵手紙に取り組む書道クラブ、プリンセスパークではサッカークラブが行われました。いずれも児童生徒たちに委ねられた活動であり、主体的に進められます。子ども達の企画・運営する力も向上しているようです。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月18日(火)
「期末テストとESL」
 G8の生徒たちは、数学の問題を解いていました。教室の中では、ペンを動かす音だけが聞こえてきます。生徒たちが集中して取り組んでいる姿には、近づきがたいものを感じました。金曜日に始まる期末テストに向けた準備を着実に進めているようです。
 また、G3、4のESLでは、与えられた課題をもとに、英語を使ってお互いに話しあっているところでした。日本の中学生が学ぶような内容にも、決してひるむことなく、蓄えてきた英語力を発揮しているようでした。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月17日(月)
「指編みを楽しみました」
 朝の活動で、プレップとG1が一緒になって指編みをしました。この活動を始めた頃は、毛糸を指の間にうまく通すことができなくて苦心していましたが、今では手先を器用に動かしていろんな編み方にも挑戦できるようになりました。完成後には、シェアリングとして、工夫したところをみんなの前で発表しました。また、今日はプレップ担任の誕生日にも重なり、お母さんと子どもたちが共同で作った温かい指編みマフラーが届けられたようです。こんなハッピーな贈り物に、担任もつい目頭を押さえてしまいました。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月14日(金)
「読み聞かせ・中学部授業参観」
 朝活動の時間になると、プレップ教室へ低学年の子たちが集まってきました。みんなのお目当ては、楽しみにしていた読み聞かせです。今日から、また、保護者による読み聞かせが始まりました。ロウソクに灯された火がゆらゆら揺れる中で、どの子も目を輝かせながら耳を傾けていました。お話が終わると大きな拍手が沸き起こり、みんな満足して授業に向かっていきました。
 一方6時間目には、中学部の授業参観がありました。進路についての学級活動や国語での調査結果の報告など、いつもの集中した姿で取り組んでいました。私たち教師も「わかった・できた・やってよかった」と、子どもたちが手応えを感じてくれる授業づくりに工夫してるところで
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月13日(木)
「百人一首・理科の実験」
メルボルンは、連日のように雨。今朝の小学部のモートレは、室内で百人一首が行われました。まだまだ取り組み始めたばかりで、上の句を聞いて下の句を取るということはなかなかできません。しかし、自分の周りにある札に目を凝らして探していました。日本の誇れる文化を、子どもたちの中で少しでも身近に感じられるよう工夫しています。
 一方、中学部の授業をのぞいてみると、ちょうど理科の実験中でした。大変な危険を伴う実験でしたが、二人が共同して行ったことにより、実験は大成功。生徒の手によって、安全で短時間で実験結果を考察することができるのも少人数の強みです。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月12日(水)
「ESL」
昨夜は、ワールドカップアジア予選において、オーストラリアも日本も勝利したことで、子どもたちも気持ちのよい朝を迎えたようです。ESLの授業では、G3.4が習熟度別にわかれて学習していました。4月に来豪したばかりの子たちの、丁寧に書いてあるノートの英文にも驚きましたが、先生の話を聞き漏らすまいと真剣なまなざしで授業に臨んだり、簡単な質問に答えたりしているのにびっくりしました。子どもたちの奮闘ぶりを見ていた担任の嬉しそうな笑顔が印象的でした。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月11日(火)
「英検に取り組む・地域に学ぶ」
 中学部の1学期末テストは、来週金曜日から始まります。どの生徒も準備に余念がないようで、日々の授業にも充実した姿を見ることができます。先生と1対1で課題解決に取り組んでいるG9の生徒、一方、国語を学習しているG8では、自分の考えが、どの文章表現を根拠としているかを読み取っていました。少人数であるために、生徒は1時間の中で何回も説明を求められるなど、緊張感のある学習でした。G7は、はじめて体験する中学部の期末テストです。これまでの学習ぶりを考えると、良い結果が期待できそうです。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月7日(金)
「英検に取り組む・地域に学ぶ」
  課外において、英語検定が行われ、全校4割の児童生徒が受検しました。この検定は年2回行われ、漢字検定とともにメル校では大切にされています。今回も小学部で2級に挑戦するなど、過去の先輩たちが残してきた実績を上回れるようにがんばっていました。検定前のゆとりの表情に、結果が楽しみです。
 また、パソコン室では、G5の子たちがペアになり、オーストラリアの地形や気候、動植物を調査していました。日本と比較しながらこの国の特徴を学ぶことで、違った文化を理解することにつながっていくのでしょう
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月6日(木)
「小学部モートレ・避難訓練」
 今日の朝活動は、小学部のモートレの時間でした。日頃の授業の中で学んでいるダンスやリコーダーの演奏の学習成果を発表してくれました。プレップからG2までは、「カンフーファイティング」のダンスを堂々と披露してくれました。また、G3・4もリコーダーの見事な演奏ぶりに驚きました。これから発表するG5・6には、さらに期待が膨らんできました。
 2時間目は、理科室を火元にした避難訓練を行いました。放送による避難指示が出てから、わずか1分30秒程で避難して点呼を完了しました。子どもたちは、いつものように「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」を意識した、緊張感のある避難の様子でした。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月5日(水)
「交流学習(プレップからG4)」
先週は雨にたたれて、秋みつけに出かけることができなかったG2。今日はラウンドコックスパークに出かけて、メルボルンの秋をたくさん見つけてきました。トラムを降りると、街路には赤や黄色の木の葉の絨毯が敷き詰められていました。子どもたちも美しさに歓声をあげながら公園に向かっていきました。公園では、秋の草花をスケッチしたり、感じたことをノートに一所懸命メモをとっていました。帰りには、拾ってきた色とりどりの葉っぱや木の実など、袋の中にはメルボルンの秋がいっぱいに詰められていました。次の生活科の授業が楽しみになってきました。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月4日(火)
「交流学習(プレップからG4)」
  Caulfield Primary SchoolよりG4年齢の児童が20名ほど来校し、ESL教師の計画したアクティビティーにより、交流学習を行いました。はじめに行われた自己紹介のコーナーでは、簡単なセンテンスで話していましたが、メル校生も物怖じせず楽しそうに話していました。その後、現地校の児童と一緒のチームになり、ゲームやストローによるタワー製作など、言葉がうまく通じないところは、ゼスチャーで示すなど、どちらの児童も一所懸命取り組んでいました。今は小さな交流の輪ですが、将来、日本とオーストラリアとの懸け橋となって、大きな交流の輪を築いてくれることを願っています。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年6月3日(月)
「のびのび遊ぶ・もくもく学ぶ」
 ある男の子は、泥団子ならぬ、砂で作った、まん丸な砂団子を自慢げに見せてくれました。低学年の子は、砂にまみれて仲よく遊んでいました。チャイムが近づくと、遊びで使った道具もきちんと片づけて教室に戻っていきます。
 G5、6の図工では、気持ちを表す色や形を考えて取り組んでいました。仲間の作品を見ながら、よさを発表するとともに、自分の気持ちをさらに考えて、工夫して描くことができました。のびのび遊ぶ、もくもく学ぶ、メル校のいつもの光景に嬉しくなりました。