5月
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月31日(金)
「誕生会」
「失礼します。」5月に誕生日を迎えたG2の2人が、校長室へ入ってきました。礼儀正しいあいさつでした。食事をしながら、話を聞くと国語や体育が好きで勉強に取り組んでいるようです。また、家庭では、チェロとバイオリンも習っていることを話してくれました。様々なことを学び、夢を膨らませてほしいと思います。
 また、6時間目は委員会活動がありました。G3以上の委員会のメンバーの手で、体育倉庫の整頓や金魚の世話、放送や読書の充実など、学校生活に潤いを与えてくれる活動が進められていました。
<
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月30日(木)
「朝から雨模様」
 あいにくの天気で、G2が予定していた「ランドコックスパーク」への秋探検は延期となりました。休み時間に、子どもたちは外で遊べないので、室内で色々工夫して楽しんでいました。高学年は、音楽で学習しているところをリコーダーで何度も練習していました。また、G2の教室では、プレップの子たちと一緒になって、ブロックを積んだり、自作のドングリ独楽(こま)を回したりして仲よく遊んでいました。異学年が一緒になって活動する、メル校ならではの光景に、ほほえましさを感じました。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月29日(水)
「別れ」
 父親の転勤により、今日を最後に2人の生徒が日本の学校へ転校していきます。毎朝、校門に立って、あいさつ運動を行ってきましたが、これも今日限りです。メル校では、毎年多くの児童生徒が転入し、そして転出をしていきます。学級では、別れの会がおこなわれますが、互いに励まし合い切磋琢磨した仲間との別れは、やはり寂しいようです。メル校で培った力を礎に、新しい学校でも元気に生活してくれることを願っています
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月28日(火)
「街探検から英語学習」
 学校の近くには、どんな建物や道路があるのだろうか。G3の仲間で街探検をしてきました。英語で書かれた看板や案内から、知っている単語を見つけてお店の様子を理解していました。さらに、英語の得意な子の説明を聞きながら、英単語を覚えていたようです。 また、ESLによる中学部の授業では、1枚のシートを見ながら話し合っていました。生活経験豊富な一人を囲んで、他は来豪間もない子から1年半のメンバーでありましたが、身につけてきた英語力を駆使してグループの仲間に考えを伝えようと頑張っていました。
 英語の語彙を豊富にするためには、街角の看板も立派な教材であることは違いないようです。

 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月27日(月)
「フラフープが流行っている」
 宿泊学習から帰って久しぶりに児童の遊ぶ姿を見てみると、ちょっと様子が違っていました。先週まではなかったのですが、多くのG2の子たちは、フラフープを上手にまわしているのです。こうして、新しい遊びを覚えながら、できることが一つ一つ増えることで自信がついていくのでしょう。

G6の教室では、食べた物が排泄されるまでの過程について、人体模型を使って学んでいました。どの器官も生きていく上で大切な役割をもっていることを理解したようです。メル校においても、一人ひとりが重要な役割をもって、よりよい学校生活づくりに努力していることを、あわせて感じ取ったようです。

 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月24日(金)
「役割を果たしきる」
 2泊3日の宿泊学習は、天候にも恵まれ、全員怪我なく無事終えることができました。「一致協力」をめざして取り組んだ中学部、様々な研修の中で、互いに支え合い、強い絆を深めた研修を行うことができました。また、仲間の姿から学ぶことで、一人ひとりが成長できる時間を過ごしたようです。
 小学部は、「感激・驚き・ときめき宿泊学習」をテーマに取り組みました。たくさんのアクティビティーを経験する中で、楽しいばかりでなく、考えさせられることや、苦しい場面にも出会いました。でも、みんなの励ましや協力により、勇気を持って克服することができました。また、はじめて参加したG4たちも、宿泊学習の意義を感じて、一所懸命に挑戦してくれたことを嬉しく思います。こうした体験を通して学んだことを、メル校生らしく、明日からの生活に生かしてくれることでしょう。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月23日(木)
「宿泊学習の様子」
 今日は、宿泊学習についてレポートします。
 青空が広がるフィリップ島。しかし、気温が低く風も時折強く吹きます。そんな中、午前中、小学部はチームレスキューに挑戦。チーム一丸となってダミーのけが人を無事に安全な場所まで移動させるシュミレーション活動です。担架を作ったり、板きれで橋を架けたり班の協力なくてはできません。それでも、リーダーを中心にみんなが協力し、見事に全員が任務完了。一段とチームの結束が強くなりました。
 午後の中学部は、施設内の人工湖でのカヤック体験。インストラクターの指示に従いながらいざ出艇。基本的なパドリングを習うと、さっそく応用編。カヤックで鬼ごっこをしたり花の形に船を並べたりしました。そして最後には、水へ・・・ 思い出に残るすばらしいカヤック体験でした。今夜は、キャンプファイヤーと各班で考えたスタンツ(出し物)です。
はたしてどんな発表があるのかな?
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月22日(水)
「いってらっしゃ〜い・青空ランチ」
 今日は、待ちに待った宿泊学習の日。G4〜G9(小4〜中3)の子どもたち30名が、今朝学校で出発式を行い、期待に胸を膨らませながら笑顔でフィリップ島に向け出発しました。一方、お留守番のプレップ〜G3(小3)までのこどもたちは、しばらくの別れを惜しんで涙を流す子も。それでも、みんなで手を振って見送りました。3日後、子どもたちのさらに成長した姿が楽しみです。そして、みんな無事に帰ってきてね。
 お昼は、G3企画、青空ランチがありました。これは、近くのプリンセスパークに行ってゲームをしたり、みんなでご飯を食べる行事です。この日のために、G3は班やゲームを考えました。会の進行やゲームの説明が上手にできました。子どもたちは、今朝の寂しさを吹き飛ばすようにたくさん遊び、お家の方が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。G3のみなさん、3日間、メル校のリーダーをよろしくお願いします。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月21日(火)
「自学」
 プレップやG1・G2が図工に時間に、秘密の基地を造っていました。机を骨組みにし、その周りを段ボールや新聞紙で壁を作り、ゴミ袋やカラーのビニールテープを利用してデコレーションをしていました。机の下は、洞穴のような暗いトンネルになり、その中にも工夫した飾り付けがたくさん施してありました。わずかな時間に、一人ひとりのアイデアが形になっていく様は、見ていてもワクワクしてきます。
 また、火・木の朝学習では、学級の実態に応じた学習がどんどんすすめられています。G4でも、作文づくりの学習に集中していました。進んで学ぶ姿勢は、どの学級においても着実に定着してきています。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月20日(月)
「役割を果たす」
 雨が降ったりやんだりとすぐれない天候の中で、G5・6がサッカーに取り組んでいました。男女異年齢が入り乱れてボールを追いかけています。時折放たれる強いシュートは、ゴールキーパーに何度も襲いかかります。それでも懸命に体を張って、ゴールを許さないキーパーの姿は、逞しさと責任の強さを感じさせてくれます。
 掃除の姿に目を向けると、そこでも自分の役割に責任をもって取り組んでいる姿に出会いました。メル校生たちは、全員で協力し、自分たちの学校が、より過ごしやすい学校になるように頑張っています。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月17日(金)
「宿泊学習を間近に控えて」
 来週は、いよいよ、小学4年生から中学3年生までの30名が宿泊研修に出かけます。今日は小学部、中学部にそれぞれ分かれて、準備の最終確認が行われていました。小学部のテーマは、『感激・驚き・ときめき、宿泊学習』です。初めて参加するG4の児童たちは、楽しみと同時に不安もあるようで、神妙な面持ちで高学年の児童の話を聞いていました。中学部では、経験を重ねてきただけに、テキパキと話し合いを進めていました。5月末には、日本へ帰国する生徒などもいます。この2泊3日の研修が、互いを高め合う研修であると共に、寝食を共にし友情をさらに深め、生涯の思い出になることを期待します。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月16日(木)
「合同学習」
 プレップからG2が合同で学習している様子を参観しました。昨日は音楽でしたが、鍵盤ハーモニカをどの子も上手になろうと一所懸命に取り組んでいました。今日の体育では、協力して難しい内容に挑戦していました。
 文化芸術的な学習活動において、上級生がリーダーとしての手本を示すことで、楽しく学びあうことができています。また、低学年合同学習は、複数の教師で指導体制を組んでいるため、一人ひとりの安全面への配慮や個別指導なども充実しています。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月15日(水)
「野菜の苗を植えました」
 この秋一番の寒さの中で、野菜の苗や花の種をまきました。キャベツやネギ、ニンニク、エンドウなどが、それぞれの畑に植えられました。中には、日本で見たこともないような苗も、畑の中央に陣取っていました。また、G6では、「できた野菜や花を使って他学年と交流しよう」と、しおりづくりのための花を選んだり、スープにする野菜を植えたりしていました。
 これからは、毎日、春の収穫を楽しみにしながら、小学部全員で植物のお世話をしていきます。苗たちも、子どもたちの愛情をいっぱいに受けて、春には立派に成長していることでしょう。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月14日(火)
「NAPLANテストはじまる」
 豪州政府による、義務づけられたNAPLAN(ナプラン)が、本日から三日間の日程で始まりました。メル校では、1・2時間目に、対象学年である小学3・5年生,中学1・3年生が、オーストラリアの子どもたちと同じテストに挑戦していました。オーストラリアに来て、わずか一年程しかたっていないメル校生には、英語で書かれた問題に悪戦苦闘を強いられていたようです。しかし、外国語という障壁があるにもかかわらず、一人ひとりの誠実に取り組む姿勢に頭が下がります。 
 初日のテストが終了し、中学部は体育がありました。テストから解放された生徒たちは、先日行うことができなかった体力測定の続きを協力して取り組んでいました。

解説
※NAPLAN:The National Assessment Program-Literacy and Numeracy
オーストラリア政府が2008年より実施している全国学力状況調査。毎年5月の第二週に行われます。読解力、記述力、言語力、計算力を測るテスト。3,5,7,9年生対象で行われます。

 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月10日(金)
「G4消防署見学」
 今日は、G4の児童たちが社会科見学で消防署の仕事についてたくさん学んできました。見学場所は、シティーにある消防署(Eastern Hill Fire Station)とビクトリア消防博物館(Fire Services Museum of Victoria)です。
 消防署の敷地には、一台の乗用車が用意され、車両火災を想定した救出作業の訓練が行われ、その様子を見学することができました。消防車に取り付けられた、80p程の電動の大型切断機で、ドアが1〜2分で引きちぎられるパワーに児童たちは驚いていました。まだ十分に乗れそうな車でしたが、作業が終わるときには、ドアも天井もなくなり哀れな姿になってしまいました。
 その後、消防士さんと一緒に放水体験をしたり、わからないことを英語で質問するなどして消防署員の活躍を身近に感じることができました。最後に、消防服を着て記念の写真に収まりました


 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月9日(木)
「ジャパンフェスティバルに向けて準備中」
  ジャパンフェスティバルが間近に迫ってきました。4月に転入してきた新しい仲間とともに、今朝は「御神楽」の全体練習を行いました。この踊りは、ジャパンフェスティバルで見納めとなります。一人ひとりが、最後の晴れ舞台を前に、気持ちを込めて踊っていました。短い時間での練習ですが、新しく来た転入生も、思い出に残る舞台となるような予感がします。

 また、今日のメルボルンのお天気は、日本で言う「小春日和」といったような穏やかな天気となりました。プレップの子たちは、長い樋(とい)をもってきて、砂を流して楽しんでいました。既成の遊びでだけではなく、自分たちで工夫を凝らして遊びを創りだしていることに、とても嬉しくなりました。

 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月8日(水)
「専科教員による授業の充実」
  小学5年生の理科の学習で、日本の天気がどのように変化していくかを学んでいました。日本から7,000q離れたメルボルンで、日本の気候の変化を考えるには、教師の教材選択がとても重要になってきます。今回は、ウエブサイトからの動画を活用し、とてもわかりやすい授業が展開されていました。
 本校の5年生以上では、国・社・数・理・英においては専門教科教員を充て、教科の本質を見据えた授業の充実を図っています。子どもたちも、今日の授業課題の解決にあたっては十分満足したようでした。
 中学生の5,6時間目は、美術でした。単元は、「文字や形で伝える」です。文字の書体によって、文字から受けるイメージの違いを感じました。現在作成しているのは、漢字や英語の文字と絵を組み合わせた作品です。どのような作品ができるのか楽しみです。

 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月7日(火)
「ひたむきに取り組む」
 今日は、新体力テストが行われました。しかし、お天気はメルボルン特有のシャワー(小降りのにわか雨)となり、ボール投げやシャトルランなど屋外の種目はできませんでした。しかし、室内で行われたその他の種目では、昨年までの記録を少しでも上回れるようにと、顔を真っ赤にして挑戦する、ひたむきな姿を見ることができました。また、上級生が下級生を引率し、回数を数えてあげたり、応援したりと微笑ましい光景が見られました。 
 放課後には、今年度はじめてのE.C.(イングリッシュ・クラブ)とN.C.(ニュー・カマー)の英語学習が行われました。E.C.には、授業ではできない英語の活動を通して、さらに英語力を向上させたいという希望者が集まってきています。小学部高学年と中学部のクラスでは、リスニング力を確かめる学習が行われていましたが、課題に向かって取り組むひたむきな姿勢は、リーダーとしての自覚を感じることができました。

 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月6日(月)
「中学部交流学習」
 朝8時30分、中学部全員が颯爽とバスに乗り込んでいきました。今日はALIA College との恒例の交流学習でした。1時間目は、英語で書かれた童話の内容を、Collegeの生徒たちに正しく伝える授業でした。また2時間目は、日本の祝日の一つである「子どもの日」を題材にして、新聞紙で兜の作り方や、「こいのぼり」の歌を教える内容でした。幼い時に経験したことだったので、作り方を忘れていたり、歌まで正確でなかったりと心配していましたが、Collegeの生徒たちは、作った兜を頭に乗せて、楽しく歌ってくれました。短い時間の中でしたが、他国の文化や言語を学び合うころができ、充実した時間を過ごすことができました。小学部も、学年に応じた交流学習をこれから進めていく予定です。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月3日(金)
「児童生徒総会
 児童生徒総会が全児童生徒のもとに、滞りなく終えることができました。53名の総意のよって、今年度の活動テーマは、【仲良く 協力 きずなを深め 新たな伝統をつくろう】にきまりました。三つに委員会からは、活動計画が発表されましたが、質問や要望はどれも前向きな意見がでていました。今後の活動成果が楽しみになってきます。
 もう一つのニュースは、今年度一回目の業者からのお弁当の日だったのです。希望者は、届けられたお弁当を広げ、肉団子と鮭の照り焼きというデラックスな内容に大喜びでした。毎週金曜日も、楽しみの一つになりそうです。

 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月2日(木)
「期待が膨らむ
 昨日の放課後より、G3からG9までの児童生徒による、3つのクラブ・部活動が始まりました。
 「書道クラブ」は今年度から開設され、「書」を通して日本文化について学んでいく計画です。1回目は、『てん刻』制作に挑戦しました。彫刻刀で彫った自分の名前が、朱印となって紙に押されると、どの子も感動した様子でした。来週は、いったい何が行われるのでしょう。楽しみです。
 また、今日の6時間目は、宿泊研修の説明会でした。今年は、G4からG9までの児童・生徒が、フィリップ島に2泊3日で出かけます。メルボルンでしか味わえない、楽しく有意義な研修にするため、これからの準備に期待が膨らむところです。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年5月1日(水)
「自信を深めたリーダーたち
 1・2時間目に「プレップ・1年生を迎える会」が行われました。「プレップ・1年生を迎える会」は、6年生が中心となって企画した、今年度初めての小学部の行事です。今までは、先輩の後ろ姿を見ながら行事に参加していました。しかし、これからは自分たちがリーダーとして行事を作っていきます。少ない時間の中、他学年と協力し、出し物や会場の飾り付けなど事前に準備しました。そして、当日の会の司会・進行。見事なリーダーぶりを発揮しました。さすが6年生です。
 そんな会に迎え入れられたプレップ・1年生の子供たちは、わずか2時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
 脈々と受け継がれる、メル校の良き伝統の一場面でした。