1月 January
(下に行くほど古くなります) 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月31日(金)
「誕生日会」
 1月生まれの児童生徒7名の誕生会を行いました。どの子も、元気でさわやかな挨拶を交わしながら校長室に集まってくれました。今日はスポーツに話題が広がり、過去に経験したフッティーや空手、バレーボールやサッカーなどスポーツクラブでの話で盛り上がりました。最近では、全豪テニスの影響なのか、テニスに興味をもって練習に取り組んでいる子もいました。昼休みには買ってもらった真新しいラケット使って、見事な壁打ちのプレーに感心してみていました。
 また、メル校生は、明後日行われるサマーフェスティバルに参加します。今日は、その踊りの最終確認を全員で行いました。いざ、本番です。
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月30日(木)
「第1回 水泳学習」
 近くのプールを借りて、水泳学習を行いました。ホップ、ステップ、ジャンプ、チャレンジの4つのグループに分かれ、少しでもレベルアップをしようと、どの子も熱心に取り組んでいました。ホップでは、水中じゃんけんなど、水に慣れる活動を中心にして取り組みました。レベルの高いチャレンジでは、クロールを中心に泳法の基本を確かめながら距離やスピードに挑戦していました。今日は初日でしたが、ランクアップした児童も徐々に見られるようになりました。次回はメル校の水泳検定も行われます。児童生徒は、上級をめざして積極的に取り組んでくれることでしょう。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月29日(水)
「山形県高山小学校との交流」
 G6では、高山小学校の児童とスカイプを利用して交流を行いました。互いに自己紹介を行った後、それぞれの学校の特徴を話題にしました。高山小学校は明治に開校された伝統のある学校でした。今では児童数が30名足らずとなってしまいましたが、太鼓や篠笛など和楽器を大切にしたり、伝統のある音楽会に参加したりして先輩の築いてきた宝物をさらによりよいものにしようと取り組んでいるようです。G6の児童も「花笠音頭」を披露するなど、異国の地においても日本の伝統を大切に学んでいることを伝えてくれました。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月28日(火)
「日本夏まつりにむけて」
 2月に行われる夏祭りに向けて、小学部も中学部もそろって練習が始まりました。小学部は運動会で取り組んだ「花笠音頭」を踊ります。今回は、ステージの大きさに合わせて、一人ひとりの立つ位置を決めたり、踊り方を変えたりして工夫をしなければなりません。多くの変更点もありましたが、上級生の的確な指示により、全員がスムーズに動けるようになりました。また、今学期からの転入生も、教えを受けながら一所懸命に取り組んでくれました。中学部も同様に練習が始まりました。当日の気温が心配ですが、メル校の伝統を立派に披露してくれることでしょう。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月24日(金)
「水族館見学」
 プレップ、G1、2の20名がメルボルン市内にある水族館へ社会見学に出かけました。トラムや地下鉄を乗り継ぐことやマイキーカードの使い方、人混みの中での班行動の仕方などを学びました。館内では、大きなサメやエイなどたくさんの魚が悠々と水の中を泳ぐ様を見て、歓声を上げていました。また、ペンギンコーナーでは、飼育員が餌をやっている時間と重なり、魚をくわえているペンギンの様子を興味深く観察していました。どの子も、見学した魚の特徴などをノートに絵や言葉で書き込んでいました。全員が充実した時間を過ごすことができました。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月23日(木)
「G3博物館見学」
  G3は、社会見学でメルボルンミュージアムへ行ってきました。オーストラリアの人たちが、過去に使っていた道具や生活用品を調べてきました。展示されている生活用品は、これまでに見たことのないような不思議なものもあり、持ってきたしおりにいっしょけんめい書き写していました。また、オーストラリア先住民の人たちが使っていた様々な道具や生活様式にも、現代社会とあまりにも違うことに興味も尽きないようでした。途中、ミュージアムのスタッフの方に呼び止められ、全員が見学風景のモデルを頼まれました。パンフレットがいつできるのか、楽しみが一つ増えました。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月22日(水)
「作品ができるまで」
  メル校では、児童生徒の手によってよりよい学習姿勢を創っていこうとこれまでも努力してきました。授業の始めや終わりの元気なあいさつもその一つです。バスケットボールクラブの始まりは、グラウンドへのあいさつから始まります。それは、練習場への感謝、仲間と共に学習できることへの感謝を伝えてくれています。また、技術家庭科では、キリで溝を掘ったり、カンナで平面をきれいにしたりして、一つひとつの工程を丁寧に仕上げていました。作品に向かって黙々と製作する姿には、生徒の強い意気込みを感じることができました。
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月21日(火)
「跳び箱と図工」
 G3・4の体育では、今年度初めて跳び箱に挑戦しました。初めは、助走の勢いとは裏腹に跳び箱の上に腰掛けてしまうなど苦労していましたが、1回の試技を大切に取り組んだ結果、多くの子が飛べるまでになりました。成果は現れています。次回が楽しみになってきました。

 図工の時間では、現地校に通っている子どもたちがオープンスクールにたくさん参加してくれたので、いつもの教室では実施できず、プレップ教室でのびのびと作品作りができました。帰りには、自分の作品を大事そうに抱え、校門を後にしていきました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月20日(月)
「戸外で元気に」
 先週はあまりの暑さで、屋外での活動はもちろん遊ぶこともできませんでした。今日は一転して、さわやかな風の流れる1日となりました。子どもたちは久しぶりに戸外へ出て、テニスやサッカー、なわとびや一輪車に興じていました。

 プレップ、G1,2の朝活動では、恒例となったぬいぐるみのジョッシュ君と過ごした1週間の生活についてプレップの児童から発表がありました。楽しい時間を家族と共に過ごしたことを作文に書いて上手に報告してくれました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月17日(金)
「4日連続40℃越え」
 とうとう気温も4日連続で40度を超えてきました。山火事も発生して州政府も対応に追われています。メル校も、教室内は温室状態となり、室温も35度前後で推移するなど児童生徒の学習環境も厳しく、昨日に続いて午後は休校にして一斉下校をしました。自然の猛威には勝てません。

 そんな中、オープン参観日が行われましたが、児童生徒たちは動じることなく、いつもの授業風景が繰り広げられていました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月16日(木)
「暑さに負けず」
 気温が3日連続で40度を超えました。そのなかでも暑さをものともせず、子どもたちは学習にがんばっていました。G8の4名の生徒たちは、日頃から疑問に思っている身近な社会問題について、堂々と発表してくれました。自然環境を保護する立場で主張している生徒や、救急車の使用方法について公共性を強く訴えていた生徒など感心する内容ばかりでした。
 一方、放送委員会の企画で行っている、学級の誇れる活動を紹介するコーナーの録音が行われていました。暑くてもよく頑張って取り組んでいました。 
 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月15日(水)
「暑さの中で」
 

2日連続40度を超えるという気温になりました。この暑さで、畑に植えてある野菜などの世話にも気を遣います。G1でもミニトマトやトウモロコシがりっぱに育ってきており、ジョウロいっぱいに汲んできた水を、どの野菜にもたっぷりと掛けてくれました。

ホールには、夏休みに作った作品が展示してあります。アームを動かしボールを運んでいくロボットなどアイデアをこらしたものから、習字や絵画などすばらしい作品が並べてあり、子どもたちの目を楽しませていました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月14日(火)
「オープンクラス始まる」
 オープンクラスの開校に合わせたかのような暑さとなりました。子どもたちは、温度計の上がっていくのを見ながらも、学習には集中して取り組んでいました。オープンクラス参加児童も、すぐに学級の雰囲気に慣れ、一日を楽しく元気に過ごしてくれました。

放課後プレップの前を通ると、暑さのせいでしょうか、屋根裏に隠れていたポッサムもプレップ前の木の側に降りてきてうずくまっていました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2014年1月13日(月)
「3学期始業式」
 3学期の始業式を行いました。2学期末には5名が帰国しましたが、今日から6名の仲間が加わり、62名で学習が始まりました。始業式の中では、学部の代表児童生徒が2学期の成果をもとに、今学期にがんばろうとしている目標や進級に向けての準備を力強く発表してくれました。

 43日間という短い学期ですが、どの児童生徒も目を輝かせ新しい学期に挑もうとする意欲を感じることができました。