11月 November
(下に行くほど古くなります) 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月29日(金)
「誕生日会・読み聞かせ」

 今月誕生日を迎えた児童生徒が、いつものように校長室に集まって会食をしました。今月は中学部3名とプレップ小学部4名です。中学部1名は受験で帰国中であるため、全員が集合できなくて残念でしたが、みんな和やかな雰囲気の中で終えることができました。中でも、日本のことが話題になったとき、庭まで猿がやってくると教えてくれた児童もいました。
 朝活動では読み聞かせがあり、保護者の協力によりすっかり定着したように感じます。今日も学年に応じて3名のお母さんの読み聞かせを始められていました。また、読み聞かせも、保護者のボランティアにより朝の活動の中に定着してきました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月28日(木)
「研究授業」

 G3で国語の研究授業を行いました。「メル校のみんなに食べ物のひみつを教えよう」という単元の課題をもって取り組んでいました。子どもたちは、読み手にわかりやすくなるための言葉や内容の工夫をしていました。「まず、次に、さらに」という接続語を使ったり、具体例を挙げて書いたりしながら内容を工夫していました。先生の書いた例文に対しても、次々と問題点を指摘して、よりわかりやすい文章を仕上げていきました。授業の終わった後のさわやかな笑顔には、満足感があふれているようでした。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月27日(水)
「小学部授業参観」

 急に暑くなり、気温が30度を超えてきました。小学部のそれぞれの教室では、保護者の視線を浴びる中で、今学期最後の授業参観にどの子もがんばっていました。G1では、サイコロに隠されている秘密から、辺や面、角などを理解する学習をしていました。G2は、多目的ホールでおもちゃランドを開催していました。お客さんになった、お父さんやお母さんも、子どもからおもちゃの作り方を教わったり、遊び方を聞いたりして一緒に楽しんでいただきました。


 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月26日(火)
「威風堂々・中学部ESL」

 リコーダーの音色が音楽室から聞こえてきました。入ってみると、静まりかえった教室の中で、一人ひとりが順に「威風堂々」という曲を吹いていました。どの子も正確な指使いで、曲想を意識して堂々と奏でていました。最後に、G6全員で合奏を披露してくれましたが、学習の成果を存分に発揮していました。
 中学部の
ESLでは、一つの話題をもとに、それぞれの考えを述べながら意見の交流に取り組んでいました。すべて英語での話し合いのため、来豪間もない生徒も聞き逃さないようにがんばっていました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月25日(月)
「期末テスト & ぬいぐるみのジョッシュくん」

 今月最後の週となりました。今朝の低学年では、ぬいぐるみのジョッシュ君と過ごした1週間のことをプレップの一人が発表してくれました。おじいさんとおばあさんが日本から訪ねてくれたことや一緒に遊んだことを上手に話してくれましたが、その様子を書いた作文も見事でした。
  中学部は、今日が期末テスト最終日です。いつもながら緊張した面持ちのなかで、ノートや教科書を開いて最後のチェックをしていました。日々の授業を大切に取り組んでいる仲間たちです。きっとよい結果になるでしょう。


 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月25日(月)
「期末テスト & ぬいぐるみのジョッシュくん」

 今月最後の週となりました。今朝の低学年では、ぬいぐるみのジョッシュ君と過ごした1週間のことをプレップの一人が発表してくれました。おじいさんとおばあさんが日本から訪ねてくれたことや一緒に遊んだことを上手に話してくれましたが、その様子を書いた作文も見事でした。
  中学部は、今日が期末テスト最終日です。いつもながら緊張した面持ちのなかで、ノートや教科書を開いて最後のチェックをしていました。日々の授業を大切に取り組んでいる仲間たちです。きっとよい結果になるでしょう。


 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月22日(金)
「学級目標を振り返る」

 中学部は今日から期末テストが始まり、2学期も残すところあと1ヶ月となりました。朝の時間には、読み聞かせがありました。プレップの教室では、話の内容がとってもおもしろかったので、笑いの渦に包まれていました。6時間目G4に足を運んでみると、学級目標を振り返り今学期やり残していることを確認するとともに、残りの1ヶ月の活動を考えていました。他の学級も、2学期を締めくくる活動を充実させることで、多くの成果をもって終えてくれることでしょう。


 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月21日(木)
「G5研究授業 電磁石の力」

 今日は、小学部で研究授業があり、G5の理科の授業で子どもたちは、電流と磁力の関係を実験で調べ、まとめていました。乾電池1本と2本ではどのように磁力が変わるのか、自作した電磁石を使って調べました。また実験の結果をわかりやすくまとめるために、表や絵を用いて表現していました。実験結果も見事に予想通り。直列つなぎで電池を増やしたら、クリップがたくさん付くことがわかりました。こどもたちは、実験結果からわかったことを上手にノートにまとめていました。また、授業ではタブレットの端末もうまく使われ、わかる授業に役立てられていました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月20日(水)
「低学年、交流学習」

 今日は、低学年の交流学習があり、徒歩で10分ほどのところにあるコーフィールド小学校を訪問しました。子どもたちは、朝からドキドキわくわく。小学校に着くなり、早速たくさんのお友達が「おはようございます。」と日本語でご挨拶してくれました。はじめに、コーフィールド小学校で準備してくださったアクティビティーをしました。折り紙や長縄、ドッジボールをして少しずつお互いの距離を縮めていきました。その後、プレップとG1は、日本語で算数のゲームをしました。足し算や引き算をすらすらと答えることができました。また、G2〜G4は、日本語で凧作り。ビニール袋とストローで上手に凧を作ることができました。帰り道、「友達ができて嬉しかったです。」とニコニコ顔の女の子の表情が、大変印象的でした。交流学習を通して、オーストラリアの学校を体験することができました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月19日(火)
「English Club」

 今日も暖かい、気持ちのよい1日でした。課外English Clubでは、中学部が試験前ということで、小学部のみで学習が進められました。高学年グループは、隣に座っているお友達に、英語で最近の出来事を話したり、興味関心があることを質問したりして、学んできた英会話の力を試していました。低学年グループは、伝言ゲームを通して、英語の力を高めていました。記録かがりの子は、伝えられてきた言葉の単語を間違えずにしっかり書いているのに感心しました。課外の学習とはいえ、どの子も一所懸命にとりくんでいます。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月18日(月)
「遊びも学びも・・・環境です」

 昼頃からはとても暖かい風が吹き始め、子どもたちも一斉に外に出て元気に遊んでいました。縄跳びやバスケット、サッカーにテニスなど、仲間と一緒になって好みのスポーツや遊びに興じていました。子どもたちの笑顔に包まれた環境には心が和んでいきます。 G5では、社会科の研究授業が行われました。メルボルンの街の写真を資料にして、様々な情報媒体や意味を考えながら、活発に話し合われていました。どの学年を参観しても、集中して取り組んでおり、生徒児童によって学びの環境も整えられています。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月15日(金)
「読み聞かせ・研究授業」

 メル校デーや運動会などの準備や練習で時間がとれませんでしたが、今週からまた、お母さん方による2学期の読み聞かせが始まりました。小学部の子どもたちは、久しぶりということもあってか、早くから会場に集まり、真剣な表情で聞き入っていました。ボランティアのお母さんたちの献身的なご協力に感謝いたします。
 また、5時間目には
G4で研究授業を行いました。面積を求めるために図や式を使ったり、補助線を引いて考えたりすることで、たくさんの求め方があることに気づいてくれたようです。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月14日(木)
「モートレ・おもちゃまつり」

 朝の活動は、G3,4による器楽演奏の発表会とG4が企画したゲームをおこないました。演奏は、休み時間などを使っての練習した成果を心を合わせ披露しました。ゲームでは、わかりやすく低学年の子たちも十分に楽しめる内容でした。モートレの20分程度の時間を有効に使うため、綿密な準備のおかげで今日も楽しく終えることができました。
 またG2は、生活科「おもちゃまつり」を企画しました。身近にある廃棄物を利用して、参加者自身で遊びの道具を作って楽しむという内容です。説明もよくわかるように話してくれました。プレップもG1の子たちも大喜びでした。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月13日(水)
「自動車工場への社会科見学」

 未来の日本のエンジニアたち11名は自動車の組み立てラインを見学しました。通路を行ったり来たりする自動運搬用ロボット、火花を散らしながら狭い場所でも自在に動き回る溶接ロボット、工場内は美しく整理整頓され、仕事をする人たちもとても明るそうに働いているのに驚いたようです。案内の方からは、「世界の人たちから選んでもらえる、安心で安全な車づくりに取り組んでいます。」と答えられました。子どもたちもこの話を聞いて、世界に誇れる車づくりに、日夜、努力されていることを学んでくれたと思います。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月12日(火)
「G8理科・低学年図工の様子」

 G8の生徒達は、電流の流れ方と電流計の見方を学んでいました。少人数による実験は、一人ひとりが用具や機械に触れて、納得できるまで取り組むことができることです。今日も電流計の扱い方や見方をしっかり学ぶことができました。
 低学年の図工では、紙を切って「創造のオブジェ」の制作です。それぞれが切った長い紙を持ってきて、つないだり、垂らしたり糊でくっつけたりしながら教室いっぱいに立派な作品を仕上げました。大きな蜘蛛の巣がかかっているようでしたが、子供たちの作品を見て、想像力のたくましさに感心しました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月11日(月)
「職場体験学習」

 中学部は現地の小学校に訪問して、職場体験学習をしました。この小学校は、日本語の授業が積極的に行われており、プレップ児童も少し仮名を書いたり読んだりすることができます。中学部の生徒は保育士という立場で、児童に動物の絵を描かせたり、考えていたゲームを教えたりしました。職場体験は2時間ほどで終わりましたが、最後まで笑顔を絶やさず、子供たちの関心を失わせないように気を配り、一人ひとりの子に親切に関わってくれました。帰ってきたからの反省の中では、保育士という体験を通して、仕事に対する苦労の一端を学ぶことができたことが大きな収穫になったようです。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月8日(金)
「それぞれの準備」

 小学部低学年では、来月の遠足(ストロベリーピッキング)に向けて準備が始まりました。G3のリーダー2人の自己紹介に続いて、めあてをみんなで考えました。これからの準備は、すべて3年生を中心に取り組みます。これから1ヶ月間、リーダーとしての役割を学んでいくことでしょう。
  中学部では、今月最終週に期末テストが待っています。とくにG7では、中学部のテスト方式にも慣れ、自分にあった計画表を作成して当日を迎えるための準備をしていました。それぞれに準備の内容は違いますが、がんばってください。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月7日(木)
「プレップ、G1・2によるダンス公開」

 モートレの時間に、プレップ、G1・2が授業で学んできたダンスを披露してくれました。一つ一つの動きは躍動感にあふれ、どの子も心からダンスを楽しんでいる様子が伝わってきました。運動会で見た中学部のダンスが、小さな子たちにもあこがれをもって受け止められていたのでしょうか。また、ダンスを見ていた小学部の皆さんも、驚きながら次々に感想を発表してくれました。運動会で学んだ「団結」はこんなところにも生かされていました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月6日(水)
「クラブ・部活動」

 気温はぐんぐんと上昇して、クラブ・部活動を行う頃には、メル校の温度計は30℃に達していました。一昨日からすれば13℃も高くなっています。夏らしい天気にグラウンドでは、中学部の球技部と小学校部バスケットクラブが対抗戦を行いました。小中学部スポーツ交流は、中学部のスピーディーで質の高いプレーを学ぶと共に、お互いの心が通い合う貴重な時間を過ごすことでもあります。あこがれのプレーを間近で見た小学部の児童は、すばらしさに驚くと共に、早速まねていたようです。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月4日(月)
「ジョッシュ君と共に」

 登校と同時に、G2の子たちはトマトの苗に水をやっていました。でも、植えたばかりなので、元気そうではありませんでした。しかし、昼頃見てみると茎がシャキッとして、力強く天に向かって伸びていました。これから毎日、植木鉢の周りで、子供たちのトマト談義が楽しみになってきました。
 低学年の子たちは、ぬいぐるみのジョッシュ君と一週間をともに過ごした児童の話を聞く日です。バーベキューをしたことやベットで一緒に寝たことなど、順序よく話をすることができました。情操を育てることとともに、表現力を豊かにする学習にも十分結びついていると感じました。

 
※カーソルを合わせると画像が変わります。
2013年11月1日(金)
「11月の生活目標」

 「進んで学習に取り組もう」を目標に、11月の生活が始まりました。図書館では、プレップの児童が絵本を選んでいました。3人は、これまでにも「田舎のネズミと街のネズミ」や「ガチョウになったむすめ」などを借りていて、本を読む力にはびっくりしました。ひらがなが読めるようになったことで、本選びも楽しそうでした。
 ESLでも、昨日のハロウインを楽しんだことに話題が膨らんでいたようです。教師自身もこれまで通り「わかった・できた・やってよかった」という授業をめざして教材を工夫し、児童生徒の力を高める実践を重ねていきます。