4月
(下に行くほど古くなります)
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月21日(金)
9月の誕生会
 9月の誕生会を、いつものようにお弁当を食べながら校長室で行いました。今月は8名の児童・生徒が誕生日を迎えています。誕生日が過ぎてしまった子の中には、チョコレートケーキでお祝いしたことを話してくれました。偶然にも、今日誕生日を迎えた生徒もいました。毎年一つずつ年を重ね、いろいろな経験を積んで立派に成長していくのでしょう。楽しみですね。
 明日からは、ロイヤルメルボルンショーホリデーなので、今月31日まで学校はお休みになります。10月1日には、また元気な子どもたちの声が響き渡ることでしょう。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月20日(木)
地域の特産物
 G7社会の発展学習として、プレゼンを行い「鎌倉彫」・「長崎チャンポン」・「明石焼き」など、自分とゆかりのある街や地域の特産品を、それぞれが紹介していました。特産品が時代のニーズに応じて変化したことや、なぜその地域において商品化されてきたのかなどそれぞれが視点をもって発表してくれました。伝えようとする内容をだれにでも理解できるように、相手意識をもった立派な発表ぶりでした。先日のメル校デーで培った発表方法が十分生かされていたようです。
 
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月19日(水)
前期 最後のクラブ
 小学部は、今日が前期最後のクラブ活動となりました。サッカークラブでは、チームの技術向上を揚げ、中学部との親善試合を何度も行いました。大敗することもなくなり、僅差で戦えるようになってきました。一方、室内で行う通称=ドリームクラブでは、卓球と様々な室内ゲームを工夫して取り組んでいました。今日は、卓球の試合を行い、力強いスマッシュもあり、好ゲームが展開されていました。優勝者には、クラブ長自ら手づくりの記念色紙が贈られました。サッカーもドリームクラブも、活動を通して仲間のことを思いやるなど、すばらしい姿をたくさん見ることができました。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月18日(火)
学校見学
 昨日に続いて、今日も日本から我が子の転入を考えて、学校を訪ねてこられました。児童・生徒の学習の様子も一緒に参観されていかれました。数学や図工、ESL授業を見られ、集中して学習に取り組んでいる姿や、和やかに笑顔で対応してくれる子どもたちの姿に感動されて帰って行かれました。日ごろから、児童・生徒自身が大切にしてきた、学ぶ姿勢を評価され大変嬉しく感じた次第です。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月17日(月)
昼食後のひととき
 今朝、五分咲ほどの桜を一枝いただき、日本の春を思い出しました。子どもたちもこの陽気に誘われ、外で活発な動きも見られるようになってきました。小学生、中学生が入り乱れて、バスケットやサッカー、テニスや一輪車、鬼ごっこと色々な遊びに興じていました。低学年では、先生とドッジボールで嬉々として遊んでいました。昼食後のひととき、グラウンドで友達と一緒になって、のびのびと遊んでいる姿は、見ていて本当にほほえましいものです。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月14日(金)
あやとり
 1年生の生活科では、昔から子どもたちの間で広められてきた伝統的な遊びを考えています。以前には、けん玉やコマ廻し、お手玉など取り組んできましたが、今日は「あやとり」を考えました。手に巻いた糸は思うように広げられず、苦戦していました。昔の遊びはどうしてこんなに難しいのかを考えていたようです。現代では、TVゲーム機を使って遊ぶことも多い中、こうして手先を使ったり、工夫したりして遊ぶことは新鮮だったようで楽しそうに学んでいました。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月13日(木)
それぞれの時間
 中学部3年生は、進路に向けてのテストが行われていました。外からガラス越しに様子を見ると、いつもながら集中した学びの風景でした。今後、日本の学校への願書提出も始まってきます。これからの時間の使い方は一層大切になってきます。一方、プレップやG12は一生懸命に遊びに興じています。でも、こうした遊ぶことを通して、友達を思いやることや人との関わり方を学んでいきます。それぞれの年齢に応じて時間の使い方は違っていても、いずれも大切な時間であることには変わりはないようです。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月12日(水)
しっぽ取り
 体育の授業の中で、瞬発力や調整力を養う運動がゲームを通して行われていました。腰の専用のベルトに下がった2本のテープを取り合うゲームなのですが、相手を囲んだり、ペアになって追いかけたりして、互いに作戦を工夫して嬉々と取り組んでいました。ゲームの後の表情には、どの子も全力を出し切ったという満足感いっぱいの笑顔で教室に戻って行きました。
 
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月9日(日)
メル校デー
 多数のお客様で溢れ、大盛況で終了することができました。児童生徒の合奏や合唱、踊りに喝采の拍手をいただいたり、各教室で行われた楽しい催しにも、希望者が殺到したりして、参加した現地の方々にも十分楽しんでいただけたと感じました。また、様々な場面において、英語を使って説明する場面がありましたが、オーストラリアの人たちも、子どもたちの流暢な英語に感心していたのが印象的でした。閉会式で、児童生徒会長からは、「熱き伝統をつなぐことができた」と語ってくれたことからも、今日一日の子どもたちの充実ぶりを感じることができました。メル校デーで学んだ力を明日からの生活や学習に生かしてくれることでしょう。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月8日(土)
メル校デーイブ
 お父さんやお母さんが、朝から明日の準備に来てくださいました。ありがとうございました。準備も一段落ついた午後からは、児童生徒たちが今まで取り組んできた合唱や合奏、踊りなどのパフォーマンスを参観していただきました。明日は、体験型アクティビティー「ワトルタイム」があります。ここでは、子どもたちの学んだ英会話力を発揮する場ともなります。うまく応えられるか分かりませんが、ご来場の皆様には、簡単な会話で聞いてみていただけるとありがたいと思っています。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月7日(金)
メル校デー準備
 明日はメル校デーイブ、そして日曜日はメル校デー当日となります。多くのお客様を迎えるために、児童生徒は一生懸命に準備をしていました。プレップやG1・2は重いものは運べないため、砂場や学校の周りのゴミ拾いなどがんばってくれました。明日からの2日間は、児童生徒による様々なパフォーマンスや来場されたかたにも楽しんでもらえるようなアクティビティーも企画しています。また、実行委員を中心とした保護者の方々で準備をしていただいたバザーなど、きっと足を運んでくれた方々には満足いただけるものと思っています。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月6日(木)
「新しい教科書」
 教科書の「下」が小学部に届きました。真新しい教科書を手渡された子どもたちは、新鮮なまなざしでページをめくっていました。日本の教科書は、児童生徒の思考が連続して取り組めるように、様々な工夫がしてあります。また、以前では見られなかったカラー刷りのページも大幅に増え、資料などもたいへん見やすくしてあります。後期、この新しい教科書を使って、さらに充実した学び合いの姿がどの学級でも見られることでしょう。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月5日(水)
強風の中で
 朝から強風が吹き荒れる中、児童の気迫のこもった姿を見ることができました。メル校デー間近となり、一人ひとり法被合わせをしたり、合奏の音合わせや場所を確認したりと、本番さながらの練習風景でした。しかし、この強風です。ゆらゆら揺れながらも、小学部の子たちの気合いは半端でなく、どの子も自分の役割に責任をもって演奏をやり終えました。ひたむきで、一生懸命な姿をメル校デーで発揮してくれることでしょう。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月4日(火)
反省を生かす
 中学部もメル校デーの準備に向かう姿勢に緊張感が漂っています。今まで歌いこんできたアンジェラ・アキさんの「手紙」について、合唱練習に取り組んでいました。前日撮影をした映像を見て、美しいハーモニーになっているか、パートの音量のバランスがとれているかなどを話し合い、さらに質の高い合唱を目指していました。今年度も、バザーの売り上げの一部が東北の震災地域へ送られていきます。メル校生の真心いっぱいの合唱も、海を越えて一緒に届けられていくことでしょう。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 9月3日(月)
全校朝会・JSM集会
 新しく転入してきた4名のみなさんがJSM集会で紹介されました。登校を始めて2週間、日本と違って少人数なので驚くこともあったかもしれませんが、4人とも学校生活にすっかり慣れて、友達と楽しく生活しています。メル校デーの練習にも積極的に参加して、踊りや合奏もすぐに覚えることができました。充実した学校生活を送ることによって、いろんな力を身に付け、楽しい思い出がたくさんできることを願っています。