(下に行くほど古くなります)
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月31日(木)
G5・6交流学習
 メル校からおよそ50km東にあるSydenhamーHillside SchoolへG5・6の8人が交流学習に出かけました。800人近くの児童が通う大きな学校でした。同じ学年にG5は1人ずつ、G6は2人ずつ案内されました。はじめは不安な表情でしたが、どの学級でも優しくもてなしてくれたことで、除々にうち解けていきました。折り紙を一緒に折ったり、算数の授業で発表したり、オーストラリアの歴史の勉強もしたりしてきました。休み時間になると英語でお互いに紹介し合うなど、すっかりオージーになりきっていました。価値ある交流学習を行うことができ、訪問校のスタッフの方々、今日のために駆けつけてくださった保護者のサポートボランティアの方の親切な対応に感謝するばかりでした。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月30日(水)
やったぁ、できたよ!
 鉄棒で様々な種目に挑戦しています。難しい技をお互いに教え合い頑張っていました。難易度が高い「コウモリ振り」に取り組んでいる子もいて、見事な出来映えでした。また、逆上がりに何度も挑戦し、初めてできた時「やったぁ!」という大きな声がグラウンドに響きわたりました。周りの子ども達の拍手や歓声に、とても誇らしげな笑顔を浮かべていました。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月29日(火)
G1・G2図工
 今日は、低学年の図工の授業を紹介します。「こんなお家にすみたいな」という思いを巡らせ作品つくりに励みました。動物が一杯のお家や、お菓子がいつでも食べることができるお家や、家族の笑顔がいっぱいのニコニコお家もありました。たくさんの願を込め、出来映えにみな満足そうでした。最後はつくったお家を集め一つの街が出来上がりました。G1・G2夢の街の完成です!
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月28日(月)
G3・4図工
 今日の3・4校時は中学年の児童が楽しみにしてる図工の時間です。絵の具の使い方や色のぬり方について、「大好きな自分の線と色」という題材に取り組みました。画用紙いっぱいに描かれた線の中に様々な色をつくり作品を仕上げていました。お腹の中を想像して描いたり、お化け屋敷をモチーフに色を塗り重ねたりして、どの作品も工夫の跡が伺えました。最後の鑑賞会では、お互いの良いところや工夫したところを伝え合い、自慢の作品を評価し合っていました。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月25日(金)
宿泊学習 無事帰校
 宿泊学習最終日はあいにくの雨となってしまいました。それでも、最後に訪れたムーンリットサンクチュアリではエデュケーションツアーに参加し、カッパを着てオーストラリアの動物とふれあいました。そして、予定よりも1時間早く学校に帰ってきました。宿泊学習最後の活動となる帰校式がそれぞれの学部で行われ、感想の交流などをして締めとなりました。子どもたちの表情からは、疲れよりも充実感でいっぱいの様子が伺われました。
 3泊4日の宿泊学習はこれで終わりですが、子どもたちはこれから宿泊学習の「まとめ」に取りかかります。まだまだ余韻で楽しめそうです。
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月24日(木)
宿泊学習 フィッシング体験
 宿泊学習は今日で3日目。
 昨日は、中学部で予定されていたカヤック体験が強風と高波のため中止となり、代わりにアーチェリー大会が行われました。
 今日は風も波も穏やかで、小学部も中学部も予定通り船をチャーターしてのフィッシング体験が行われました。10時半から1時半まで行った中学部は、船上での昼食となりました。釣果の方は・・・。
 最終夜となる今夜は、いよいよキャンプファイヤーが行われます。各グループがそれぞれ極秘で準備してきたスタンツで大いに盛り上がることでしょう。
 
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月23日(水)
青空ランチ
 4時間目、プレップ〜G3が近くのプリンセスパークにお弁当を持って出かけました。
 お弁当の前に、G3の子どもたちが企画したゲーム(サッカー・しっぽ取りゲーム・リレー)をみんなで楽しみました。
 少し風がありましたが、晴れ渡った青空の下、体を動かした後のお弁当はとてもおいしかったようです。
 学校に戻ってきた子どもたちからは、「また行きたい。」の声が。
 楽しい思い出が一つ増えました。
 
 

※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月22日(火)A
宿泊学習 初日の昼食
 宿泊学習初日の昼食は、子どもたち自らが
作りました。
 宿泊施設へ向かう途中のスーパーマーケッ
トでソーセージとパンを購入し、海の側の公
園でBBQをしました。
 
 



※カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月22日(火)@
宿泊学習 出発
 小学部の高学年(4〜6年生)と中学部が、宿
泊学習の地、モーニントンへ向け出発しました。
 出発式はそれぞれの学部ごとで行い、テーマの確認をしたりテーマソングを歌ったりしました。
 初日は、海の見える公園でBBQ(昼食)をした後、小学部はオリエンテーリングやマウンテンバイク、中学部はジャイアントスイングやフライングフォックスといったアクティビティを楽しむ予定です。夕食後には、両学部ともレク大会が企画されています。
 帰ってくるのは3日後の25日(金)です。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月21日(月)
遊んだ後で
 今日は久しぶりの良い天気に恵まれました。児童・生徒達は、一斉にグラウンドに出てサッカーをしたり一輪車に乗ったりして汗を流していました。小・中の仲が良く他学年の交流が多いのがメル校の良いところ!いつものように、小学部低学年の児童も中学部の生徒に遊んでもらい楽しい時間を過ごすことができました。最後の後片付けも低学年の子も一緒になって頑張っています。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月19日(土)
ファーストエイド講習会
 今日は、オーストラリアの救急治療の指導者を招いて応急処置対応について研修しました。アレルギー症状に対するエピペンの使用方法や心肺蘇生等、実践に基づく対処の方法を学びました。またこうした症状が起きた場合どのように連絡するかの確認をしました。全職員、様々な状況を想定して積極的に質問するなど4時間の研修は充実したものとなりました。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月18日(金)
5月誕生会・中学部英語
 今月は一人だけの誕生会となりました。夢は大きく、プロ野球選手を目指しているとのこと。地域のクラブにも所属し、毎日練習を重ねていると語ってくれました。
 中学部のESLでは、会話中心の授業が行われていました。現地の先生の言葉もたくみに聞き分け、課題について適切に答えていました。会話中、日本語がほとんど聞こえることもなく見事でした!
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月17日(木)
集中して理科実験に挑む
 今日のG6の理科は、二酸化マンガンに過酸化水素水を入れ、発生する気体を集める実験でした。その性質を調べるために、集めた気体に一人ひとりがロウソクの火を近づけ、勢いよく燃え上がる様子を実験結果にまとめることができました。少人数での学習は、実験を周りで眺めることはなく、全員が必ず行わなければなりません。そのため、学習したことが確実に定着していく環境となっています。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月16日(水)
部活動・クラブ活動
 水曜日の放課後は、中学部の部活と小学部のクラブの日です。今日は、小学部のサッカークラブと中学部のテニス部の活動を紹介します。日頃、地域のサッカークラブに加入している子もいる事で、たくみなボールさばきに感心しました。後半のミニゲームでは、白熱したゲームが展開され3対2の大接戦でした。またテニス部でも、地域クラブで鍛えた技を披露していました。地域の子ども達と共にプレイする中で、技術だけではなく、英語でコミュニケーションを図る力もつけています。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月15日(火)
小学部高学年
 メル校小学部では、様々な野菜を育てることに挑戦しています。今日は、G6の児童が、にんじん、レタス、じゃがいも、キャベツの苗を植えていました。メルボルンの気候が野菜の苗にどんな影響を与えるのかこれからの研究が楽しみです。
 G5の英語の授業では、オーストラリアの歴史の本を読んでどんなことが書かれているのかを考えていました。内容が分かるようになると、堅かった顔の表情も明るく輝いていました。こうしてオーストラリアの自然や歴史を授業の中へ取り入れることで、この国で生活する人たちの事を理解しようと努力しています。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月14日(月)
こんな作品できました
 今日の中学部の体育は、器械体操に挑戦していました。運動場で、倒立前転の練習に励みました。最初は、立つことさえ困難だったのに、最後には全員補助倒立までできました。また、プレップでは自分の誕生カードを作っていました。花紙や写真などを自分で考えながらデコレーションをし、作品を仕上げることができました。いずれも、最後まで粘り強くやりぬこうとする姿は素晴らしかったです。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月11日(金)
G4消防署見学
 今日はG4の子ども達が、シティにある消防署と消防博物館に社会科見学に出かけました。消防隊員のデモンストレーションを見て様々な疑問がわき、英語で質問するなど興味を持って見学することができました。見学中、実際の消防服を着たり、消防車に乗ったりする中で、早く・安全に消化するための工夫を肌で感じた様子でした。博物館では、歴代の消防車や消防服などが展示してあり、日本との違いを考えながら見ることができました。子ども達の前向きな姿に、現地の消防署の方々も感心しておられました。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月10日(木)
G2ランドコックスパーク
 今日は待ちに待った遠足。G2の児童3名は、今日の天気を願って週の始めからてるてる坊主作り。その甲斐あって、今日は最高の遠足日和となりました。ランドコックスパークは、本校からトラムと徒歩で約30分。緑が映える芝生と大きな木々、カモが悠々と泳ぐ池がある、大変きれいな公園です。子供たちは授業で勉強してきたことを生かして英語でチケットを上手に購入することができました。公園では、秋探し。落ち葉や松ぼっくりなどオーストラリアの秋を見つけながら、それを材料に森を再現。お昼は小さな丘の上でおしいしいお弁当を食べました。午後は、遊具や木にくくりつけてあるロープでターザンごっこ。いきいきとした表情で無事に学校に到着しました。リーダーシップを発揮して、よく気を配ったり、お互いに人を思いやるとても優しい子供たちです。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月9日(水)
中学部交流学習
 今年度1回目の交流学習に中学部の1年生から3年生が出かけました。バスに乗ってチェルトナムにあるアリアカレッジに行きました。まずは、数学と英語の授業に参加し、最後にはラテン語の授業も体験しました。なんと、ランチタイム後にホッケーを一緒に体験する場面もあり、現地校の生徒との交流を深めた様子でした。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月8日(火)
合同授業
 メル校では、教科によって合同学習が行われています。体育では、一つの学年だけではゲームが難しい時があります。でも、学年が違っていても、お互いに良いところを学び合い協力し合って楽しく学習に取り組んでいます。今日は、久しぶりの晴天に恵まれたので、G3・G4の子どもたちは外で元気に運動に励んでいました。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月7日(月)
運営理事総会やPTA役員会の協力
 学校運営理事会やPTA役員会による学校への支援態勢は、行事への協力のみならず、様々な活動にご尽力をいただき、児童生徒の健やかな成長をいつも支えていただいています。今年度も新しいスタッフを加えた体制は、子どもたちの夢や可能性を膨らませ、感動を生み出す大きな力となっていただけることでしょう。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月4日(金)
体力テスト
 今年はどんな記録になるのかな?児童生徒全員が体力テストに挑戦しました。あいにくの天候で、立ち幅跳びや握力、反復横跳びなど室内で行う種目しかできませんでしたが、昨年の記録を少しでも上回れるようにと、記録の向上をめざし跳んでいました。中学生やG6の子たちは、リーダーとしてプレップやG1・G2の子たちを支援する姿は立派でした。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月3日(木)
プレップ・1年生を迎える会
 プレップやG1達は、この日が早くこないかとても楽しみにしていました。各学級で考えた自己紹介や、出し物は大いに盛り上がり、終始笑顔が絶えないほどでした。全員で力強く踊った「よっちょれ」は、お父さんやお母さんからのたくさんの拍手と賞賛の声が上がりました。もちろん、6年生中心に準備を進めてくれた子達も、元気いっぱいでした。すっかりメル校にとけこんだ、プレップ・G1の子ども達でした。
 
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月2日(水)
児童・生徒総会
 今年度の児童生徒会スローガンは、「切り拓け、メル校!〜つなごう、熱き伝統を〜」に決定しました。その後各委員会からの提案があり、様々な質問や意見が出された後に、活動計画が承認されました。メル校生は、この一年間全員でテーマを達成できるようにと確認しました。お互いに支え合い、高め合う仲間をめざしていけるような予感がしています。
 

カーソルを合わせると画像が変わります。
2012年 5月1日(火)
全校朝会
 全校朝会では、プレップから中学3年生まで在籍しているので、先生も説明の仕方を工夫しなければなりません。今月のめあて「時間を守ろう」について、絵やカードを示してプレップの子たちにも分かりやすく話していただきました。早速、郊外へ買い物に出かけた小学部低学年の子たちは、往復4kmの道のりを歩き、時間を意識した活動ができました。